著書
著書
一般の方へ
151人の名医・介護プロが教える 認知症大全
- 発行
- 小学館
- 発売日
- 2023年9月4日
- 価格
- ¥2,200(税込)
- ISBN
- 978-4-09-311538-4
- 掲載ページ
- p138-141
- 詳細
-
認知症と不眠の関係、不眠を改善する生活リズムの整え方について当院理事長の井上雄一医師の記事が掲載されています。認知症の基礎知識から症状の対処法、介護、暮らし方まで医師・介護のプロに徹底取材。
不眠 睡眠障害 治療大全
- 監修
- 井上雄一
- 発行
- 講談社
- 発売日
- 2023年7月25日
- ISBN
- 978-4-06-532006-8
- 価格
- ¥1,540(税込)
- 詳細
-
こんな人は必読!夜中に何度も目が覚める。ぐっすり眠りたい。
睡眠薬だけに頼りたくない。眠りの質を高めるQ&Aガイド:睡眠薬をのみ続けても大丈夫?
不眠症はうつ病と関係がある?など
「足裏の痛み・しびれ 」 睡眠負債・
睡眠時無呼吸 不眠治療の名医が教える
最高の治し方大全
- 発行
- 文響社
- 発売日
- 2021年2月24日
- ISBN
- 978-4866513188
- 価格
- ¥1,595(税込)
- 掲載ページ
- P194-198
- 詳細
-
「足裏の痛み・しびれ・不快感・マヒ・冷感・灼熱感」に悩まされ、「長く歩けない」「歩行が不安定」「外出が怖い」などと訴える中高年が多く、今、整形外科や脳神経外科では治療が難しいやっかいな神経症状として問題視されている。
中には、手術を受けたにもかかわらず、足裏のしびれがいっこうに消えないという人も多い。
「不眠」 睡眠負債・睡眠時無呼吸
不眠治療の名医が教える最高の治し方大全
- 発行
- 文響社
- 発売日
- 2021年1月14日
- ISBN
- 978-4866513317
- 価格
- ¥1,595(税込)
- 掲載ページ
- P76-82,P92-94 他
- 詳細
-
不眠の原因や症状、病院での診察・検査・治療、自分で行うセルフケアについての疑問に専門医がわかりやすく回答しております。 自分に合った治療法や、睡眠薬に依存することなく不眠を克服できるセルフケアがきっと見つかります。
1時間多く眠る! 睡眠負債解消法
日中の眠気は身体のSOS、能力を半減させている!
- 著者
- 岡島義
- 発売日
- 2020年8月6日
- 出版社
- (株)さくら舎
- ISBN
- 978-4-86581-259-6
- 価格
- ¥1,540(税込)
- 詳細
-
睡眠不足解消の過程をわかりやすくまとめた書籍となっております。
睡眠のなぜ? に答える本
もっと知ろう! やってみよう!! 快眠のための12ポイント
- 監修
- 大川匡子 高橋清久
- 発売日
- 2019年1月10日
- 出版社
- (株)ライフ・サイエンス
- ISBN
- 978-4-89801-643-5
- 価格
- ¥1,518(税込)
- 詳細
-
厚生労働省「健康づくりのための睡眠指針2014 ~睡眠12箇条~」に沿いながら、良い睡眠のポイントが解説されているほか、睡眠に関するさまざまな疑問に答えた一冊です。
睡眠障害の子どもたち: 子どもの脳と体を育てる睡眠学
(子どものこころの発達を知るシリーズ 6)
- 著・編集
- 大川匡子
- 発売日
- 2015年8月25日
- 出版社
- 合同出版
- ISBN
- 978-4-77261-148-0
- 価格
- ¥1,650(税込)
- 詳細
-
子どもの睡眠における問題は、子どもの心身の成長、発達に大きな影響を与えて、子どもの一生が不利になってしまうことです。とくに、こころの問題が睡眠と深く関連していることから、子どもの睡眠の問題は、社会的問題として、たびたびとりあげられてきました。
具体的には、携帯電話、パソコンとかかわっている時間が長くなった分、睡眠時間が短くなり、その結果、昼間の眠気・居眠りや、集中力・注意力・意欲の低下につながり、昼間の学習、生活へ悪影響を及ぼしています。また、抑うつ状態、不安・焦燥・キレやすいなど、こころにも悪い影響を与えています。
子どものこころを理解するために、本巻でとりあげた睡眠障害を知り、治療や予防に役立てることにより、子どもの健全な育成を考えてみることにしましょう。
4週間でぐっすり眠れる本
―つけるだけで不眠が治る睡眠ダイアリー
- 著者
- 岡島義
- 発売日
- 2015年2月12日
- 出版社
- さくら舎
- ISBN
- 978-4-86581-002-8
- 価格
- ¥1,540(税込)
- 詳細
-
「眠りやすい身体」をたやすく手に入れる新技!
紹介するのは、不眠症を改善するために開発された認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy for Insomnia : CBT‐I)という手法です。不眠の悩みをともに解決するパートナーを登場させながら、4週間プログラムを開始します。
不眠治療の第一線で数多くの治療を続けてきた著者が、確実に不眠を卒業する近道を示します。
高齢者の睡眠を守る
-睡眠障害の理解と対応-
- 著者
- 井上雄一
- 発売日
- 2014年5月1日
- 出版社
- 株式会社ワールドプランニング
- ISBN
- 978-4-86351-073-9
- 価格
- ¥1,760(税込)
- 詳細
-
何時間眠るのがよいのか?薬を飲めばよいのか?昼寝はいけないのか?
早寝・早起きはよいのか?など、睡眠のあらゆる疑問を解き明かします。
本書は、高齢者の健康な睡眠を守るための知恵を伝授する、高齢者の方を対象としたガイドブックです。
誰でもスグできる!
睡眠障害で眠れない夜の不安をみるみる解消する200%の基本ワザ
- 監修
- 井上雄一
- 出版社
- 日東書院
- ISBN
- 978-4-528-01917-1
- 価格
- ¥1,100(税込)
- 詳細
-
睡眠障害と一言でいっても、たくさんの疾患があります。
本書は、睡眠障害を症状から分類し、治療法を解説してあります。
また、快眠の秘訣も掲載されています。
薬を手放し、再発を防ぐ認知行動療法で改善する不眠症
- 著者
- 岡島義 井上雄一
- 出版社
- すばる舎
- ISBN
- 978-4-7991-0100-1
- 価格
- ¥1,650(税込)
- 詳細
-
薬に頼らず快眠できる習慣を作る!快適な睡眠を得るために必要なことは、「眠るための習慣作り」です。 知っておくべき正しい知識と認知行動療法の実践方法を、余すところなく詳しく解説してあります。
眠れない… イライラする…脚がむずむずしたら読む本
- 著者
- 井上雄一
- 出版社
- メディカルトリビューン
- ISBN
- 978-4-89589-372-5
- 価格
- ¥1,650(税込)
- 詳細
-
夜になると脚がむずむずする、動かさずにはいられない、だるいなど不快感があったことはありませんか? もしかすると「むずむず脚症候群」という病気かもしれません。不眠やうつ病、高血圧など他の病気の原因ともなります。国内では200~400万人の患者がいると推定されながらも、適切な治療を受けているのはわずか5%といわれており、つらい症状に悩んでいる方は少なくありません。
本書ならば、症状のこと、診断・治療のことなどこの病気をまるごと理解できます。巻末には専門の医療機関リストも収載しています。
ササッとわかる「睡眠障害」解消法
- 著者
- 井上雄一
- 出版社
- 講談社
- ISBN
- 978-4-06-284704-9
- 価格
- ¥1,047(税込)
- 詳細
-
眠れない、眠くてたまらない、起きられないなど、
あなたの眠りの問題点と解消法が早わかり!
現在、日本人の5人にひとりは睡眠に問題を抱えていると言われています。
睡眠不足は集中力や判断力の低下からミスや事故を招き、生活習慣病や心疾患のリスクを上げることがわかっています。近年、問題になっている睡眠時無呼吸症候群も、睡眠障害のひとつ。また、うつ病など精神疾患と睡眠障害のかかわりも見逃すことはできません。
夜眠れない、夜中に何度も目が覚める、朝極端に早く目が覚める、日中眠くてたまらない、激しいいびきをかいて呼吸が止まる、睡眠の時間帯がずれてしまう……など、睡眠障害の症状はさまざま。原因を見極めて、適切に対処することが肝心です。
本書では、さまざまな睡眠障害の症状と原因、治療から、自分でできる予防・改善法まで、図解&イラスト入りでわかりやすく解説しています。
医療関係者の方へ
フレイルサポート医のための疾患治療マニュアル
- 監修
- 日本老年医学会
- 編集
- 東京都健康長寿医療センター
- 出版社
- 文光堂
- 発行日
- 2022年8月20日
- ISBN
- 978-4-8306-2066-9
- 価格
- ¥3,300(税込)
- 詳細
-
フレイルサポート医のための疾患治療マニュアル
監修:日本老年医学会
編集:東京都健康長寿医療センター
(分担執筆) 井上雄一 各論B p108-110 不眠とフレイユ
睡眠呼吸障害Update2022
- 出版社
- ライフ・サイエンス
- 発行日
- 2022年2月25日
- ISBN
- 978-4-89801-742-5
- 価格
- ¥7,700(税込)
- 詳細
-
疾患の啓発から診療の充実まで! ! “睡眠呼吸障害"の知見の進歩が詰まった一冊。
「睡眠学」第2版
- 出版社
- 朝倉書店
- 発売日
- 2020年11月12日
- ISBN
- 978-4254301205
- 価格
- ¥30,800(税込)
- 詳細
-
世界の最先端を行くわが国の睡眠学研究の全容を第一線の専門家145名が解説した決定版。
精神科のくすりハンドブック 第3版
- 監修
- 樋口輝彦
- 発売日
- 2020年4月7日
- 出版社
- (株)総合医学社
- ISBN
- 978-4-88378-681-7
- 価格
- ¥3,850(税込)
- 詳細
-
医療従事者向けに向精神薬の概要をまとめた内容となっています。
睡眠障害の対応と治療ガイドライン 第3版
- 編集
- 睡眠障害の診断・治療ガイドライン研究会 内山真
- 発売日
- 2019年6月29日
- 出版社
- (株)じほう
- ISBN
- 978-4-8407-5201-5
- 価格
- ¥3,080(税込)
- 詳細
-
医療関係者向けに、睡眠障害に関する知識やQ&Aのほか、診療場面での対応、調剤薬局で質問を受けた場合等、場面に応じて活用できる内容となっています。
子どもの睡眠ガイドブック ‐眠りの発達と睡眠障害の理解‐
- 編集
- 駒田陽子 井上雄一
- 発売日
- 2019年6月28日
- 出版社
- (株)朝倉書店
- ISBN
- 978-4-254-30119-9 C3047
- 価格
- ¥5,170(税込)
- 詳細
-
子どもの睡眠に関する基礎知識や病態、臨床にとどまらず、保育・教育も含め幅広く論じられた一冊です。
不眠の科学
- 編集
- 井上雄一 岡島義
- 出版社
- 朝倉書店
- ISBN
- 978-4-254-30112-0
- 価格
- ¥4,290(税込)
- 詳細
-
睡眠障害の中で最も頻度の高い不眠症は、社会生活に支障をきたし、ひいては心身に多大な悪影響を及ぼす(特にうつ病やメタボリック症候群の発現リスクを高める)ことがわかっています。本書は、医師、医学生、コメディカルスタッフ、心理士の方々を対象として、睡眠障害の中で最も頻度の高い不眠症について,その病態,治療の選択法や問題点などについて最新の知見を加えて詳解しています。
第1章には、不眠のメカニズムを知る上で必要な睡眠・生体リズムの基礎知識を、第2章には不眠症状の心身・社会生活への影響、不眠が社会学、医学の中でどのように取り上げられてきたかを詳解したうえで、不眠の診断と症状評価、メカニズムについての説明を加えました。第3章では、不眠が一様なものでなく、年齢や性別の影響を強く受けること、特定の状況・身体要因によって起こりやすくなることに注目し、これらについての各論的な知識をクローズアップしました。
また現在、睡眠薬と共に不眠症治療の主役となりつつある認知行動療法については、その普及を目指してマニュアルを作成しました。
本書は、日本睡眠学会で活躍中の各方面のエキスパートの先生方が執筆いただき、不眠症を知る・直す・予防するうえで必要な知識をほぼ完全に網羅した内容になっています。
眠気の科学 -そのメカニズムと対応―
- 編集
- 井上雄一 林光緒
- 出版社
- 朝倉書店
- ISBN
- 978-4-254-30103-8
- 価格
- ¥3,960(税込)
- 詳細
-
1990年代以降、睡眠に関する知識が普及し、一般の興味が確実に高まってきました。一方で、不眠とその対策、睡眠時無呼吸症候群に関してはかなり多くの情報が浸透しましたが、不眠と同様ごく身近な存在である眠気に関する知識の啓発は、まだ十分でないようです。これは、眠気が生理的現象であり、頑張れば乗り切れる(乗り切れなければたるんでいると受け取られる)と考えられがちなためではないかと思います。しかし、現代社会では睡眠不足と眠気に困っている人の数は極めて多いので、これらのメカニズムと対応法を把握することは重要な課題であることは、異論の無いところでしょう。
本書は、眠気についての初の専門書として、生理的眠気と病的眠気について幅広い知識を収載しました。特に断眠や概日リズム変調に伴う眠気に関しては、社会的な側面を重視するとともに、脳科学(一部に身体機能への影響も含みますが)の側面から睡眠不足(断眠)のメカニズムを明らかにし、これを克服するための対策について言及しております。また、病的眠気については、鑑別診断と治療に焦点を当てています。
これらの知識普及が患者さんの受診・治療促進に貢献することを期待したいと思います。
睡眠教室 夜の病気たち
- 編集
- 宮崎総一郎 井上雄一
- 出版社
- 株式会社 新興医学出版社
- ISBN
- 978-4-88002-818-7
- 価格
- ¥3,300(税込)
- 詳細
-
本書は、睡眠に関心があるが、経験が十分でない一般臨床医の先生方から、研修医、患者さんを含む睡眠に関心のある一般の方まで広く対象として、実践的な内容となるべく企画された。睡眠の役割、メカニズムをはじめとした基礎知識や睡眠衛生を理解し、非薬物的に軽度の睡眠障害に対処するための情報を含むよう編集してある。短時間で気楽に読めるよう随所に工夫がなされた好個の著。
睡眠呼吸障害Update2011
- 編集
- 井上雄一 山城義広
- 出版社
- ライフ・サイエンス
- ISBN
- 978-4-89801-372-4
- 価格
- ¥6,050(税込)
- 詳細
-
本書は、臨床・研究の第一線で活躍されている先生方によって、成書には記載されていない補足的な知識を多く盛り込むとともに、最新の知識と見識が過不足なく収載することを目指して作成された。
前回より、睡眠呼吸障害に関する研究が進み、疫学、発症メカニズム、病態生理、合併症などの理解が深まっている。また、予後や性差、加齢、中枢神経系への影響、さらに近年の睡眠呼吸障害研究の核となってきている循環器系の内容も充実し、最新の知識と見解が収載されている。持続陽圧呼吸に関する解説は圧巻である。
睡眠呼吸障害の現状や課題への、より深い理解が得られるとともに迫力ある持論が展開されている。関係者必読の書。
レストレスレッグス症候群(RLS)だからどうしても脚を動かしたい
- 編集
- 井上雄一・内村直尚・平田幸一
- 出版社
- アルタ出版株式会社
- ISBN
- 978-4-901694-30-8 C3047
- 価格
- ¥3,080(税込)
- 詳細
-
レストレスレッグス症候群(RLS)は、むずむず脚とも呼ばれる不快な感覚が脚に生じ、それを和らげるためにどうしても脚を動かしたくなる病気です。患者数は人口の5〜10%にものぼりますが、病気の認知度は高くありません。本書は、RLSの全体像を理解できるように、最新の研究成果も含めて、睡眠障害の専門家によって分かりやすく解説されています。
睡眠障害診療マニュアル ―症例からみた診断と治療のすすめ方―
- 編集
- 久保木富房 井上雄一
- 出版社
- ライフ・サイエンス
- ISBN
- 4-89801-219-1
- 価格
- ¥3,300(税込)
- 詳細
-
本書は、睡眠障害の診断と治療をプライマリーケアの先生方により行いやすくすることを目的とし、また、睡眠障害の入門書としてもお読みいただけるよう総論(2論文)と各論(39論文)に分けて構成しました。
もちろん、専門家やこれから睡眠障害について本格的にマスターしたいと考えておられる先生方にもお薦めの書です。しかも、実際の臨床の場で応用できる点が本書の大きなねらいであり、新しいポイントです。
また、多種多様な睡眠障害を理解するために、内科、心療内科、精神科や睡眠障害を専門にされている先生方に実際の症例をご呈示いただき、的確に診断の場に対応できるように工夫しました。さらに、その視点を通して最新の話題を加味していただき、わかりやすく整理しました。本書が先生方の日常の診療の場でお役に立てば幸いです。